Web漢字力検定

第2回:2024年12月8日(日)開催
申込締め切り:2024年11月24日(日)17時

開催日時

第2回:2024年12月8日(日)13:30~15:00

第3回:2025年3月2日(日)13:30~15:00


Webで使用される漢字をきちんと理解していますか?新語・流行語など注目の集まる言葉を使いこなしていますか?

Webライティングの知識とスキルを上げたい
全ての会社員、ライター、経営者・コンサルの方へ・・・・

受検を通じた学びによりお約束できること!

  • 漢字の実践力が身につくWeb上での学習
  • 間違えやすい漢字を習得
    よく使用される漢字の学習
  • 実践的語彙力を増やすことができる
  • 一生使える知識を習得できる
  • 自己成長することが生き甲斐になる
  • 資格取得により周りから高い評価を受ける
Web漢字力検定

「Web漢字力検定」は、 Web上で頻出する漢字の知識を判定し高める日本初めての検定試験

2018年に「Web漢字・新語検定」として開催しましたが、このたび「Web漢字」のみに焦点を当てた検定といたしました

オリジナル画像

私たちが漢字を使用する場合のほとんどがWeb上で行なわれるようになりました。
それに伴い必要とされる漢字能力が変化しています。

Webのライティングは学術文章とは違います。
文学や古典、マニアック過ぎる知識などは必要ありません。
むしろ知識が深すぎると、理解しにくい文章になる恐れもあります。

Webと手書きの大きな違いは、
Webでは候補の漢字や熟語が提示されること。

だから、最も重要なのは正しい漢字候補を表示させるために正しい意味と読みを理解していることと、候補から正しく選べる能力です。
また、文章に深みと厚みを持たせるために、対義語や類義語、同音異義語、四字熟語などの語彙能力が必要です。

逆に「書き取り」能力や部首など漢字の構造、難解な漢字など実践では必要ありません。
「読み書き」から「読み選び」の時代です。

従って漢字の出題範囲は常用漢字の2,136文字だけが対象。
特にWebで頻出する漢字が中心です。

お問い合わせ

お申し込み

あなたの力試しに、Webライティングのスキルアップに、アピールに、肩書きに、趣味に、話のネタに、ぜひチャレンジしてください!!

Web漢字力検定詳細

受検者特典

    1. 認定証
      (希望者に郵送、A4カラー)
    2. ホームページへの掲載
      (希望者のみ)
    3. 認定ロゴの自由利用
      (名刺、ホームページなど)

認定証・バナー見本・ダウンロード

認定証見本

バナーはEPS・PDF・JPG・PNGのファイル形式でご用意しております:

なお、JPGとPNGファイルはzip形式で圧縮されていますので、ダウンロード後に解凍してください。

検定詳細

    日時
  • 第2回:2024年12月8日(日)13:30~15:00
    締切:2024年11月24日(日)17時
  • 第3回:2025年3月2日(日)13:30~15:00
    締切:2025年2月16日(日)17時
  • 会場の席数の都合で、締切日前に募集を打ち切る場合がありますので、ご了承ください。

    会場
  • 全国約18カ所を予定しています
    • 札幌市
    • 仙台市内
    • 山形県上山市
    • 新潟市内
    • 東京都中心部
      会場:スタンダード会議室 秋葉原店6階A会議室
    • 茅ヶ崎市内
    • 静岡市内
    • 松本市内
    • 名古屋市内
    • 金沢市内
    • 京都市内
    • 大阪市内
    • 岡山市内
    • 広島市内
    • 高松市内
    • 福岡市内
    • 熊本市内
    • 那覇市内
    配点
  • 160点満点
    問題形式
  • 選択式(記述式はなし)
    取得級の期限
  • ありません
    出題内容
  • 範囲:常用漢字2,136文字全て
    内容:漢字の読み選び、対義語、類義語、同音異義語、誤字補正、四字熟語
    合格基準(160点満点中)
  • 1級・・・152~160点
    ほぼすべての常用漢字を理解し、文章の中で適切に使える。
  • 2級・・・141~151点
    常用漢字の9割程度をほぼ理解している。
  • 3級・・・120~140点
    常用漢字の8割程度を理解している。
  • 資格なし・・・119点以
    費用
  • 問題集付き13,200円(税込み)
    公式テキスト問題集
  • お申し込み後、決済を終えられた方にPDFファイルにて、
    「公式テキスト問題集」(約65ページ)をメールでお送りします。
    特に「公式テキスト問題集」を中心に勉強してください。

    公式テキスト

    <「公式テキスト問題集」 の内容>

    (1)50 音順の漢字読み 233 問
    (2)ランダム漢字読み400問
    (3)漢字読み取り問題
    (4)漢字選び問題
    (5)対義語問題
    (6)類義語問題
    (7)同音異義語問題
    (8)間違い修正問題
    (9)四字熟語問題
    (10)長文問題

注意)

お支払いいただいた費用はご返金できません
試験当日受けられない場合は前日までご連絡をいただければ1回のみ以降の日程に変更できます

お問い合わせ

お申し込み

以前開催した「Web漢字・新語検定」の感想

磯田裕子様

磯田裕子様

ライター業を始めて少し経ったところです。
本当にありがたいことですが、お仕事をいただけるようになってきました。

けれどきちんとした漢字の使い方や、ニュースの話題など、理解できているかな?と不安になることもありました。
そこで、今回こちらの検定を見つけ、是非とも自分自身の能力を試してみようと申込みました。

テキストで勉強をしていく中、知っていることもあれば知らないことも多くありました。
なので初心に返って新たな気持ちになれる良い機会だったなと思います。

大勝康弘様

大勝康弘様

還暦を過ぎたじじさまには、漢字は忘却の彼方。
新語は未知の世界。
マークシートは不慣れ。

全てが新しく、新鮮な刺激をいただきました。


匿名希望

匿名希望

日頃、漢字の読み方や意味を改めて考える機会がなかったので今回の試験はとても良い勉強になりました。

WEB上で文章を作るときは入力候補から選択することが多いため、誤って覚えていた言葉も多々あり、そのことに気づけて良かったです。

又、時事用語やカタカナ新語は特に苦手分野で知らない文言が多かったので、そういった諸々を端的に学べる点も有難く感じました。

匿名希望

匿名希望

漢字に関する前半の問題はとても勉強になった。
漢字検定2級レベルだそうだが少し難しく感じる問いもあった。

後半の新語等の問題についてはあまり学習時間が取れず、解答に時間がかかったが解いて面白かった


【 Q&A 】

問題の形式を教えてください。
全て選択式で、マークシート方式です。
候補数は問題によって違います。
出題範囲を教えてください。
漢字は常用漢字2,136文字内から出ます。
それ以外の難解な漢字は出ません。
内容は「読み」「漢字選び」「類義語」「対義語」「同音異義語」「四字熟語」です。
どうやって勉強すれば良いのですか?
お申し込み後決済を済まされた方に公式テキスト(演習問題入り)をPDFファイルにてお送りします。
特に公式テキストを中心に勉強されることをお勧めします。
問題は基本的にここから出ますし、上位を目指される方はここの演習問題を解けるようにしておいてください。
どれぐらい勉強すれば1級又は2級を取れますか?
勉強を始める前にそれだけの知識があるかや、習得スピードなどによって大きく違います。
公式テキストの読み込みだけでいえば、通常数日かかります。
返金はできますか?
いいえ、決済完了後の返金はできません。
ただし、試験当日に受検出来なくなった場合、前日までに連絡をいただければ1回だけ別の回に変更することができます。
各級の合格基準を教えてください。
160点満点で次の基準です。

・1級・・・152~160点
ほぼすべての常用漢字を理解し、文章の中で適切に使える。

・2級・・・141~151点
常用漢字の9割程度をほぼ理解している。

・3級・・・120~140点
常用漢字の8割程度を理解している。

・資格なし・・・119点以下
この資格を取得して何か意味がありますか?
資格取得には2つの意味があると思います。
1つは、資格取得という目標を持って勉強することにより、知識が強化され実践で活かすことができること。
もう1つは、資格取得の事実を名刺、プロフィール(履歴書)、ホームページなどでアピールできること。
例えば「Web漢字力検定1級」などと記載することができますし、対象のロゴを自由に使用することができます。
資格の有効期限はありますか?
資格の有効期限は現在のところありません。
一度取得されたら、半永久的な資格になります。
ただし、今後有効期限が設けられる可能性があります。
この勉強をすることによって実践でどのように活かすことができますか?
正しい漢字を書くことは、説得力ある文章にする基本中の基本です。
しかし実際には常用漢字だけをとっても多数ありますし忘れるなどして、常に正しい漢字を書くのは難しいものです。
それが正しくできるだけでも大きなメリット(アドバンテージ)になります。
受検費用は高くないですか?
受検費用には、次のものが全て含まれています。

・公式テキスト(演習問題入り)
・認定証(資格取得時に郵送)
・ホームページへの掲載(希望者のみ)
・満点の方には満点表彰状

また、検定の質を保つためには十分な時間と経費をかけなくてはなりませんので、現在の受検費用は決して高くないと考えております。
会社内で社員に受けさせることはできますか?
もちろん可能です。
同じ会社で10名様以上受検される場合は、受検費用が10%割引になります。
その場合はお問合せフォーム又はお申し込みフォームからご連絡ください。

お問い合わせ

お申し込み